対策につきましていくつかご案内させていただきます。
お客さまのご希望にあわせてお試しくださいますようお願いします。
項目一覧
(確認したい項目をクリックしてください)
(確認したい項目をクリックしてください)
「スパム対策」を設定する
以下のような自動フィルター機能を利用することで、不適切なコメントの投稿を未然に防止することが可能です。
- 半角英数字のみのコメントを受け付けない
- 改行が「 」個以上含まれるコメントを受け付けない
- 国外のIPアドレスからの投稿を受け付けない
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「コメント設定」をクリック
- 「スパム対策」で必要な項目にチェックを入れる
- 「設定する」をクリック
以下ヘルプページもあわせてご確認ください。
「画像認証」を設定する
画像認証を導入することによって、不適切なコメントの連続投稿やスパム投稿の防止が期待できます。
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「コメント設定」をクリック
- 「コメントの受付設定」の「画像認証」で「表示する」を選択
- 「設定する」をクリック
以下ページもあわせてご確認ください。
特定のIPアドレスを拒否リストに追加する
コメント一覧に表示されたIPアドレスをワンクリックで禁止リストに追加することができます。
禁止リストの条件に合致するコメントを投稿しようとすると、投稿者に対し「このブログへのコメントは禁止されています」と表示され、投稿することができなくなります。
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「コメント」をクリック
- 該当コメントの「禁止IPに追加」をクリック
以下ヘルプページもあわせてご確認ください。
「禁止ワード」を拒否リストに追加する
コメントに記載されている「ワード」を禁止リストに追加することができます。
禁止リストの条件に合致するコメントを投稿しようとすると、投稿者に対し「このブログへのコメントは禁止されています」と表示され、投稿することができなくなります。
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「コメント設定」をクリック
- 「拒否条件の設定」で任意の設定を行う
- 「設定する」をクリック
以下ヘルプページもあわせてご確認ください。
コメントの受付方法で「特定のユーザーのコメントを許可」にする
この設定により、事前に指定したユーザー以外のコメント投稿を制限することができます。
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「コメント設定」をクリック
- 「コメントの受付設定」の「コメントの受付方法」で「特定のユーザーのコメントを許可」を選択
- 任意の設定を行う
- 「設定する」をクリック
以下ヘルプページもあわせてご確認ください。
投稿されたコメントを確認した後に公開する
スパム、荒らし、誹謗中傷など、公開前にブロックすることが可能です。
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「コメント設定」をクリック
- 「コメントの受付設定」の「コメント受付時」で「確認後に表示する」を選択
- 「設定する」をクリック
以下ヘルプページもあわせてご確認ください。
ブログ全体にパスワードをかける
パスワードを知っている人しかブログを閲覧できなくなるため、不特定多数からの不適切なコメントを事前にシャットアウトできる効果があります。
- ブログ管理画面にログイン
- 「ブログ設定」をクリック
- 「プライベート」をクリック
- 「ブログ全体にパスワードをかける」にチェックを入れる
- パスワードを設定
- 「設定する」をクリック
以下ヘルプページもあわせてご確認ください。