- 記事投稿画面のエディタ形式は「HTMLエディタ」と「シンプルエディタ」から選べる
- 設定はブログ管理画面の「投稿設定」から変更可能
- エディタ形式を変更することで、好みに合わせた記事編集ができる
項目一覧
(確認したい項目をクリックしてください)
投稿フォームの切替
旧管理画面(旧CMS)をお使いになっていた場合は、「HTMLエディタ」よりも「シンプルエディタ」の方が操作性が近いです。
デフォルト設定は、「HTMLエディタ」になっています。「シンプルエディタ」をご利用になりたい場合は、設定を変更してください。
ブログ設定 > 投稿設定 で設定を変更できます
HTMLエディタについて
HTMLエディタは、HTMLタグを知らなくても見たまま文字装飾や画像を貼り付けたり、文字にリンクをはることができます。
右上の「HTMLタグ編集」をクリックすると、HTMLタグを直接編集できる画面に切り替えることができます。
広告等のタグを貼り付ける場合は、「HTMLタグ編集」ボタンをクリックし貼り付けてください。
シンプルエディタについて
HTMLやCSSを編集して投稿したい方は、タグ編集ができる「シンプルエディタ」をご利用ください。
ブログ管理画面 > 「ブログ設定」 > 「投稿設定」 でエディタの切替を行えます。
シンプルエディタ形式を選択すると、自動的に「投稿フォーム」項目で「改行を反映する」にチェックが入る仕様です。
不要の場合は設定の解除をお願いします。
不要の場合は設定の解除をお願いします。
シンプルエディタ投稿画面
※「HTMLタグ編集」ボタンはありません。
シンプルエディタを選択した場合、以下のようなオプションを選択できます。
- 改行を反映する…エディタ内での改行を<br />の改行タグとして反映させるため、改行のたびにタグを打つ必要がなくなります。
- URLを自動リンクする
HTMLをエスケープする…記事内にHTMLタグを記述しても、タグとして反映せず文字列として表示されます。 - Wiki文法(はてな互換)を使う…Wikiで使われる文法で記事を書くことができます。こちらの詳細はwiki文法で記事を書くをご覧ください。
- 「シンプルエディタ」で作成した記事は、作成後エディタ形式を「HTMLエディタ」に変更しても「HTMLエディタ」に変更できず、「シンプルエディタ」のままです。
「シンプルエディタ」で作成した記事を「HTMLエディタ」に変更を希望される場合は、あらためて記事作成をお願いします。 - 「HTMLエディタ」で作成した記事は、「シンプルエディタ」にも「HTMLエディタ」にも変更可能です。