- Google AdSenseなどの広告を契約し、ブログのPCに広告を掲載している場合
- 「ads.txtファイル」の設定が必要になる場合がある
- ヘルプ記載の条件に合致している場合は、ads.txtの設定する必要がある
Google AdSenseなどの広告を契約し、ブログのPCに広告を掲載している場合、ads.txtの設定が必要になる場合がございます。
ご自身が対象かどうかわからない方は、必ずこちらの記事をご確認ください。
以下のすべての条件に合致している場合は、ads.txtの設定が必要です。
項目一覧
(確認したい項目をクリックしてください)
条件に合致してるにもかかわらず、ads.txtを設定しない場合は、ご自身で設定した広告が表示されなくなる恐れがあります。
【条件1】Google AdSenseなどの広告を契約し、ブログのPCやスマートフォンに広告を掲載している
まずは、ブロガー様ご自身にて、Google AdSenseなどの広告を契約されているかどうかをご確認ください。不明な場合は、ブログの設定状況から確認することができます。
・PC版へ広告を掲載しているかの確認方法
PC版に広告を掲載している場合は、管理画面内、「デザイン / ブログパーツ設定」の「PC」より「カスタマイズ」タブを選択した画面で設定されています。
デザインカスタマイズ画面をご確認いただき、広告コードの有無をご確認ください。
★スマートフォン版管理画面からの設定方法はこちら
こちらのヘルプ記事を最後までご確認ください。
広告コードが設定されていない場合、対象ではありません。
アフィリエイト広告を掲載しているかの確認方法
記事内やブログパーツ、デザインカスタマイズ画面内など、ユーザー様によって掲載している場所が異なります。
ご自身のブログ内で該当する箇所をご確認ください。
こちらのヘルプ記事を最後までご確認ください。
アフィリエイト広告を掲載していない場合、対象ではありません。
【条件2】ads.txtの設定が必要な広告かどうか確認する
掲載している広告が、ads.txtの設定が必要な広告であるかをご確認ください。
設定している広告によってads.txt設定の必要・不要が異なります。
弊社ではads.txtの設定が必要な広告かどうかは判断できません。
掲載している広告の提供元にご確認いただく、または広告提供元のサイトでads.txtが必要かどうかをご確認いただくなど、自身でご対応ください。
アフィリエイト広告の場合も同様に、利用しているアフィリエイト会社のサイトをご確認ください。
一例として、Google AdSenseの事例をご紹介します。
Google AdSenseではads.txtをサイト上で確認・入手することが可能です。
Google AdSenseのads.txtは「,」区切りで4つに分かれています。
上記の条件にすべて当てはまる場合
【条件1】【条件2】すべてに当てはまる方は、ads.txtの設定を行う必要があります。
以下のヘルプ記事をご参照の上、ご自身のブログにads.txtをご設定ください。